
フライング・エッグ 株式会社


日本の大学の中には, 理学, 工学, 医学など, いわゆる理工系といわれる学術分野で大きな存在感を示している大学があります。
さらには, 国際色豊かな大学や, 多くの特許件数を誇る大学など, ユニ一クな特徴によつて脚光を浴ぴている大学もあります。
この特集は, 最新のデ一タにもとづいた 「理工系大学ランキング」 です。



理工系学生数ランキング
国公立大学の値は大学改革支援 ・ 学位授与機構が公表する「大学基本情報」にもとづいて集計したものです。 私立大学の値は, 学生数の多い主な私立大学が公表する学生数デ一タから, 理エ系の主な学部と大学院研究科に在籍する学生数を集計したものです。




特許収入ランキング
特許によって2019年度に大学が得た収入(特許権実施等収入)の額でランキングしたものです。 文部科学省 「令和元年度 大学等における産学連携等実施状況について」にもとづいています。




医師国家試験合格ランキング
2020年に実施された「第114回 医師国家試験」における出身大学別の合格率(受験者数に占める合格者数。 新卒,既卒の総数) です。 全体の合格率は92.1%です。




一級建築士合格者数ランキング
建築技術教育普及センターが公表した 令和2年一級建築士試験の大学別合格者数です。「学歴」を受験資格とする合格者の数であり, 「二級建築士」などを受験資格とした合格者は含まれません。




ノーベル賞受賞出身ランキング
歴代の日本人ノーベル賞受賞者( 自然科学3賞のみ。 日本出身者を含む) を, 出身大学ごとにランキングしたものです。 大学院ではなく, 学部を卒業した大学を示しています。 出身大学が旧制大学や統合された大学の場合は, 現在の大学でカウン トしています。




科研費採択件数ランキング
文部科学省の資料「令和2年度科学研究費助成事業の配分について」にもとづいて, 採択件数の上位20大学とその配分額を示しています(新規と継続の合計)。 新規採択率は, 新規の申請件数に対する採択件数の割合です。




産業連携ランキング
2019年度における, 民間企業からの研究資金等受入額のランキングです。 共同研究, 受託研究, 治験等およぴ知的財産に関するものを含みます。 文部科学省 「令和元年度 大学等における産学運携等実施状況について」にもとづいています。




薬剤師合格率ランキング
2020年に実施された「第105回薬剤師国家試験」における合格率(受験者数に占める合格者数。新卒,既卒の総数) を出身大学別でみたものです。 全体の合格率は69.6%でした。




理工系博士号授与数ランキング
1991~2018年における理工系4分野の博士号(課程博士と論文博士) の授与数です。文部科学省の資料「平成29年度博士,修士,専門職学位の学位授与状況」をもとに作成しました。




掲載大学一覧
日本大学、東京理科大学、東京大学、近畿大学、大阪大学、京都大学、早稲田大学、東海大学、東北大学、九州大学、自治医科大学、大阪医科大学、産業医科大学、順天堂大学、東京医科歯科大学、和歌山県立医科大学、兵庫医科大学、山梨大学、日本医科大学、名古屋大学、北海道大学、筑波大学、広島大学、慶應義塾大学、金沢大学、名城大学、広島大学、九州大学、静岡県立大学、北海道大学、熊本大学、京都薬科大学、国際医療福祉大学、医療創生大学、芝浦工業大学、早稲田大学、近畿大学、法政大学、九州大学、工学院大学、名古屋工業大学、千葉大学