お風呂ポスターの秘密

このページでは、お風呂ポスターをより楽しく遊ぶための上手な使い方や、商品の誕生秘話、こだわりポイントなどを掲載しています。
子供から大人まで、幅広く楽しんで頂けるラインナップを揃えています。
もくじ 見出しをクリックすると記事に飛びます
もくじ
1.お風呂ポスター開発秘話
2.上手な使い方(裏技①)
3.上手な使い方(裏技②)
4.やってはいけないこと
お風呂ポスター開発秘話
お風呂ポスターの開発のキッカケは、私の子供が6歳だった頃、「ひらがな・あいうえお」を覚えてもらおうと思い、お風呂ポスターを探したのですが、楽しく覚えられる商品が、どこを探しても見つからなかったので、「それなら自分で作ってしまおう」と思ったことが始まりです。
新しいことを知ることは本来愉しいものです。そして、子供は笑いのあるもの、本当に興味のあることなら、誰に言われることなく、すいすい覚えます。みんな必ず習得する"文字"も、どうせなら愉しく自然に覚えられるし、学び始める段階が楽しければ、自ら他のことも知ろうとします。多少ハラハラするような語彙が出て来ますが、大目にみてください。
そして普段リラックスしている時に目に入るものは、意外と頭に入るものです。一枚のポスターにまとめて表現したので、ぼーっと眺めているだけでも感覚的に全体像が入ります。また、子供たちが、楽しくて、笑えて、ちょっとおばかで、そして疑問を持って、大人に『コレ何?』と自然に聞いてくるような楽しんでもらえる工夫を、ふんだんに盛り込んで作りました。
このポスターをキッカケに、おばかな天才に育ったり、おばかの感性が目覚めたり、人とは違った才能を伸ばしたりするお手伝いができたらと思っています。
そして、子供向けの開発から始まったお風呂ポスターですが、開発途中で「お風呂ポスター」って、どうして子供用しかないんだろう? 大人向けのお風呂ポスターがあったら面白いんじゃないか? 一緒にお風呂に入るパパ・ママも自分が楽しめるお風呂ポスターがあったら大人も楽しいんじゃないか? そんな疑問が湧き上がってきたので、それなら大人向けの『大人のお風呂ポスター』も作ってしまえ!と、開発を始めて生まれたのが『偉人の名言シリーズ』になります。
この『偉人の名言シリーズ』は、私自身が偉人の名言・格言が好きなので、自分で欲しいなぁと思えるものを自分で作ろうと、そんな動機も開発の裏側にはありながら、大人のお風呂ポスター開発はスタートしました。
偉人達の言葉には、年月を重ねても色褪せないパワーがあります。その輝いている名言を偉人の肖像画と共に1枚のポスターに思いを込めました。この名言は、覚えようとか暗記しようとかするよりも、頭で考えずに是非、心で感じて下さい。製作者の私がそうであったように、その時の自分の心の状態によっては、パワフルな偉人の言葉に涙したり、鼓舞されることもあると思います。そういう楽しみ方、味わい方をしてもらえたら嬉しいです。
また『偉人の名言シリーズ』は、家庭だけでなく居酒屋や飲食店などお店でも使ってもらえるようなクオリティで作りましたので、インテリアとしても映えるデザインになっています。お風呂以外でも、リビング、トイレ、廊下、ベッドルーム、居室など好きな所に貼って楽しんで下さい。
これからも、湧き出るアイデアを商品化していくことで、シリーズのバリエーションをもっともっと増やしていきます。皆さんには、その時々でライフスタイルに合ったポスターを選んでもらえるようにワクワクしながらアイデアを形にしていきます。
上手な使い方(裏技①)
お風呂ポスターって、水で濡らしてお風呂の壁に自由に貼れるのは、とっても便利なんですが、あまりにもピタッと付きすぎて剥がす時に苦労します。時には爪さえも引っかからないこともあって、一苦労した事がある方もいると思います。
でも、このアイデアを使えば もうそんなストレスともオサラバです。下の写真①を見て下さい。四隅のどこでも良いのですが、ほんの5mm程度(本当にちょっとだけでOK)折るだけで、簡単に剥がせるようになります。ちょっと、剥がすのに苦労したことある方は、感動すると思います。
これで、貼りっぱなしにしてカビてしまったりすることも無く、頻繁に剥がして乾かして衛生的に管理することが出来ますので、是非お試し下さい。

写真①
上手な使い方(裏技②)
お風呂ポスターって、乾かす時に場所に困りませんか?1枚だけならともかく、同時に何枚も学習のために使う時もあります。そんな時には、女性でも簡単に作れる『ポスターハンガー』を100円ショップのグッズを使って自宅で作ってしまいましょう。
<ステップ その1>写真②
プラスチック製リングの付いたクリップを100円ショップで購入します。
ハンガーが家に無ければ、子供用ハンガーも合わせて購入します。
<ステップ その2>写真③
プラスチック製リングの横にハサミで切り込みを入れます。上に切り込みを入れてしまうとポスターの重みでハンガーから抜け落ちることもあるので横に入れて下さい。
<ステップ その3>写真④⑤⑥⑦
切り込みを入れた所を広げてハンガーにセットしていきます。
これで完成です、複数個クリップを付けることでポスターもまとめて下げておけて場所も足らずに乾かす時にも便利です。是非お試し下さい。

写真②

写真③

写真④

写真⑤

写真⑥
